保育士インタビュー① 徳増先生

保育士になって1年目、つくし組(1歳児クラス)担当の徳増はるか先生にお話を伺いました。
(2019年1月22日取材 聞き手:ポケット・クリエイション)

Q わらしべ保育園に勤めることになったきっかけと選んだ理由を教えてください。

私は学生の時に、実習生としてわらしべ保育園に来て、先生方から「こうしたらいいよ」とか、1を聞いたら10のアドバイスをいただけたのがすごくうれしくて、「この保育園に来たら、もっと自分が成長できるのかな」と思ったのと、実習の2週間で、もちろん日誌とか慣れないこともたくさんあったんですけど、保育することがすごく楽しいなと思って、「ここの保育園にきたら、仕事は大変でも楽しいと思える仕事ができるのかな」と考えたので選びました。

 

Q 実習中のエピソードで心に残っていることはありますか?

責任実習のとき、すみれ組で紙皿にペットボトルキャップをつけてカスタネットを作ったんですけど、それがなかなか…。セロテープでくっつけようとしたら、大人ならうまく貼れるんですけど三歳児だと難しくて、「先生やって」「先生やって」となっちゃったりとか、すぐ外れたりで子どもたちも飽きちゃって…。「どうしたらいいのかな」と思ったんですけど、あきらめないで最後までやりきったら、あとから「あれでよかったんだよ」と先生方からアドバイスをもらえたのが印象に残っています。

 

Q 保育園を選ぶときに、どういう点を優先項目としていたのですか?

人間関係が一番いいところがいいなと思っていました。実習に来たときに、「ここの先生たちは同じことを考えて、同じ目標に向かって物事を考えているな」というのが見えたり、先生同士が和気あいあいとして楽しそうだったのが印象に残っていたので、一番はそこを重視しました。

二番目は家から近かくて通いやすいこと。

三番目は、子どもたちがすごく素直だったこと。嫌なこともうれしいことも素直にちゃんと表現している子たちばっかりで、「子どもたちが素直な気持ちを出せる園なんだな」というのを感じたので。その3つを重視しました。

 

Q 幼稚園の先生と迷ったことはなかったですか?

私の親戚が学校とか幼稚園の先生が多くて、私自身も小学校も幼稚園もすごく楽しかったので、幼稚園の先生になりたいと思って勉強してきました。

就職時もすごく迷ったんですけど、「0歳児から6歳の子までの成長を一通り見られるというのも素敵だな」と思ったので、保育士を選びました。

 

Q 実際に働き始めてからの感想は?

実習生の時は何をすればいいかをきいて、指示をもらったことをやるだけでした。今は子どもたちのためにどうしたらいいか、自分から動くことが多いですし、行事などでも覚えないといけない仕事がたくさんでパンクしそうになったんですが、先輩の先生がやさしく「今失敗して、これから学べばいいんだよ」って言ってくれたのがうれしくて、それを励みにがんばってきました。

まだ一年目で、しかもつくし組には担任が4人いてリーダーの先生が主導して動いてくれるので大きな失敗はないんですが、一歳児という年齢が自分の個を出し始める年齢なので、「こんなに性格が違う子がいっぱいいるんだな」というのをすごく実感しています。

「一歳児はこういう姿があって、こういうことをする。こういう関わり方をする」というのは学校でも学びましたが、いざ入ってみると教わったことだけじゃできない。本当にその子その子に合わせた関わり方をしないと子どもたちも心を開いてくれないし、お互い嫌な関係になっちゃうなというのは入ってすぐに感じて。ほかの先生のやっていることを見よう見まねでやってみても、私自身も性格が違うし、その子も違うんで、うまくかみ合わなかったりで、悩むことが結構ありました。

いろんな性格があるのはわかっていましたが、「いやいや期」だけでこんなに種類があるんだというのを実感しました。他の先生に「この子はどうしたらいいですか?」と聞いたりして。この先生だったら話を聴くけど、私の話だとあまり聴いてくれないというときに、どうしたらいいかということを詳しく教えてもらったりしました。

 

Q 子どもたちと向き合っていて、喜びを感じるのはどんなときですか?

子どもたちは日々、成長して変わっていくので、子どもたちといることがすごく楽しいんですけど、私の「徳増」という名前を子どもたちはいいづらくて、「とく?#%せんせい」となることが多いんです。初めて「とくます」って言えた時は子どもたちもうれしそうだし、保護者も、子どもが難しい言葉を言えるようになったことがうれしいようでいつも報告してくれて、それが私もうれしくて。。

今みている子が1歳児なので、卒園するまでずっと見守りたいなというのはあって、もし担任をその間に持たないとしても、関わっていきたいなとずっと思っています。夕方になると他のクラスに入ることもあるので、「さくら組(年長)になったらこうやって遊ぶのかな…」とよく想像しています。

 

Q 有給休暇や残業についてはいかがですか?

わらしべ保育園は、就職1年目の4月から有給休暇を取ることができます。1年目はまだ免疫がないので、風邪をもらって体調を崩したときにも使えるようにという配慮があるようです。

私は6月に、風邪ではなかったですけど初めて有給を使って、そこからは同じクラスの先生とかぶらなければ、月に1回は有給を取れるので、それはすごくありがたいなと思っています。

残業も、日誌や制作の残りとか終わらないことがあれば、仕事が終わった後にやることはあります。でも予定があれば、自分のペースで早めに帰ったりとか自由にできるので、そこはすごくありがたいです。

先輩先生も「リフレッシュしたほうが絶対仕事も楽しくなるよ」と話しているので、よく友達と出かけたりとか遊びに行ったりしています。

 

Q 将来はどんな保育士になりたいですか?

子どもたち一人ひとりの気持ちをちゃんと受け止められるような、広い心、どんと構えられるような先生になりたいです。自分のクラスだと慣れているので、ケンカしても楽しいことがあっても何でもわかり合えます。でも、夕方、幼児クラスに入ると、やっぱり幼児クラスの子どものほうがいろんなお話ができて、一気にお話されたりしてもうまく受け止めきれずに、そのままどっかに行っちゃったりすることもあるので、もう少し自分に余裕を持ったり、自信を持って保育ができるようになりたいと思っています。

ページ上部へ戻る